結婚相談所というと、
「なんとなく利用しずらい…」
「料金が高そう…」
というイメージを持っている人が多いのでは?
確かに、結婚相談所は入会金や月会費などで10万円以上以上の費用がかかりますから、決して安くはない金額です。
「あまりお金はかけたくないけど真剣に婚活をしたい!」という方におすすめなのが「オンライン型の結婚相談所」です。
「オンライン型の結婚相談所」そして月額1万円前後という費用の安さも魅力ですね。
そこでこの記事では、ネット・オンライン型の結婚相談所を比較しながら厳選紹介します。
オンライン結婚相談所とは
オンライン型結婚相談所とは、婚活の活動すべてをWEB上で行う新しいスタイルの結婚相談所です。
会員の信頼性とスマホで利用できる手軽さ、結婚相談所の店舗に訪れる必要がないので、
- 真剣に婚活してる人と出会いたい
- 仕事が忙しく婚活する時間がない
- 近くに結婚相談所の店舗がない
という方にも人気があり、利用者も増えています。
そんな便利なオンライン結婚相談所、会員数が多く、資料請求や全額返金保証など可能なおすすめサービスをご紹介します。
おすすめのオンライン結婚相談所3選
こちらではオンライン型結婚相談所を厳選して3社、ご紹介します。
- naco-do(ナコード)
- エン婚活エージェント
- スマリッジ
料金が安い「naco-do(ナコード)」
naco-doのココがおすすめ
- オンライン結婚相談所の中で最安値
- ズーム面談を定期的に実施している
- 返金制度がある
-
会員12万人以上で出会いが多い
ナコードは大手結婚相談所連盟3社と提携しているので、会員12万人以上からお相手を探せます。
もしも3ヶ月以内に出会いがなかった場合でも、全額返金があるので安心です。
定期的なサポーターとのzoom面談と回数無制限のチャット相談ができて、料金は月額2,980円~とリーズナブル。
面談を担当したサポーターからの紹介以外にも、自分で検索をして相手探しができます。
社名 | 株式会社いろもの |
---|---|
対応地域 | 全国 |
会員 | 約12.1万人(JBA・R-net・コネクトシップの会員含む) |
年齢 | 20〜50代 |
実績 | 非公開 |
料金 | 入会金 29,800円 月会費2,980円〜16,800円 成婚料0円 |
● 公式サイト:https://naco-do.com/
どんどん積極的に進めたい人にとって、とても使いやすいオンライン結婚相談所です。
満足度No.1「エン婚活エージェント」
エン婚活のココがおすすめ
- オンライン結婚相談所では成婚率No.1
- 専任コンシェルジュの質が高い
- 紹介保証や返金制度がある
- 2ヶ月以内に91%がコンタクト成立
エン婚活エージェントは、東証プライム上場のエン・ジャパンが運営している結婚相談所で、オンライン結婚相談所の草分けのような存在。
180時間以上の研修を受けた専任アドバイザーの手厚いサポートありで、高い成婚率を実現しています。
一般結婚相談所と同等の質の高いサービスが、全てオンライン上で受けれます。
3ヶ月以内に出会いがなかった場合は「全額返金」、さらに毎月6~10人を紹介してくれる「紹介保証制度」で安心です。
- 毎月必ず紹介してほしい
- オプションだと何を追加していいかわからない
- 実績がある結婚相談所を選びたい
- 専任の担当者に相談がしたい
という方なら、コスパよく確実な婚活できる結婚相談所。
ただ日本全域対応をしていないので、全員におすすめできない点がデメリットです。
エン婚活エージェントは、成婚率No1の結婚相談所パートナーエージェントと業務提携をしているため、質の高いサポートが受けられます。
対象地域の方はぜひチェックしてみてください。
社名 | エン婚活エージェント株式会社(エン・ジャパングループ) |
---|---|
対応地域 | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、滋賀県、愛知県、岐阜県、三重県、群馬県、茨城県、栃木県、福岡県、熊本県、佐賀県、広島県、岡山県、山口県、静岡県、宮城県、北海道 |
会員 | 紹介可能人数最大9.9万人(2024年5月データ) |
年齢 | 20〜40代 |
実績 | 成婚率30%(年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出) |
料金 | 登録料10,780円 月会費14,300円 成婚料0円 |
● 公式サイト:https://en-konkatsu.com/
自分好みにカスタマイズできる「スマリッジ」
スマリッジのココがおすすめ
- オンライン結婚相談所の中で低価格
- 自分に必要なサービスが選べる
- 返金制度がある
- U28、エリア、のりかえ、シングル親の割引あり
スマリッジはCONNECT-ship(コネクトシップ)と提携しているので、会員3万人以上からお相手を探せます。
基本プランに自分が必要なオプション(電話相談、コンタクトし放題、紹介人数アップ等)を追加できるので、本当に必要なサービスだけを厳選できます。
相談はメールとチャットで行われるので、つまずいた時だけオンライン相談を申し込むなど使い方カスタマイズ自在。
自分のペースで利用できるので、仕事や家の都合で忙しい方も使いやすい結婚相談所です。
結婚相談所だけでなくマッチングアプリからだとのりかえ割引の対象になるので、「アプリでは出会えないかも…」と悩んでいるなら割引価格で結婚相談所が利用できるチャンス!
社名 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
会員 | 約30,000人以上(コネクトシップ含む) |
年齢 | 20〜50代 |
実績 | 非公開 |
料金 | 初期費用6,600円 月会費9,900円 成婚料0円 |
● 公式サイト:https://s-marriage.jp/
オンライン型結婚相談所の特徴
おすすめのサービスを紹介しましたが、そもそもオンライン型結婚相談所は次のような特徴があります。
- 料金が安いので、婚活初心者も気軽に始めやすい
- 独身証明や本人確認が必要で身元が確か
- 真剣に結婚したい人しかいない
- 好きな時間にスマホから検索申し込みできる
オンライン型結婚相談所は、本人確認や独身証明がされた「真剣に結婚したい独身者」だけが利用できるサービスです。
インターネットを使って、「紹介や検索」「お見合い・交際中のサポート」など結婚までさまざまな手助けをしてくれます。
マッチングアプリのような使いやすさと、真剣な婚活ができるのがオンライン型結婚相談所の最大の特徴です。
オンライン型結婚相談所はなぜ料金が安いの?
オンライン型結婚相談所の料金が、一般の結婚相談所より安いのは店舗を持たないため維持費が削減できるからです。
一般の結婚相談所では、入会手続き、プロフィール作成、仲人やアドバイザーと相談や、お相手の紹介のために店舗に訪れる必要があります。
一方、オンライン結婚相談所では、入会手続きからお相手紹介やサポートもオンラインです。
オンライン結婚相談所の失敗しない選び方
オンライン型結婚相談所の選ぶポイントは、次の3点です。
- 紹介人数と提供地域
- サポート
- 費用
やはり入会したら「多くの人とお見合いをして交際する」が大事です。
「多くの人とお見合いをして交際する」ことが早く結婚相手を見つける鍵となりますので、紹介や申し込み可能人数が多いサービスを選ぶといいですね。
オンライン型結婚相談所選びで失敗したくないと考えるなら、上記でご紹介した3社は多くの結婚相談所が加盟する連盟に所属しているので会員数が多く、お見合い申し込み数に関しても問題はありません。
オンライン型結婚相談所3社を比較
今回紹介した結婚相談所3つを比較してみました。
naco-do | エン婚活 | スマリッジ | |
申し込み可能人数 | 月30人(紹介1人) | 月16人(紹介6人以上) | 月16人(紹介6人) |
提供地域 | 全国 | 関東・関西・東海・北海道 (一部、九州・中国) |
全国 |
入会金 | 29,800円 | 10,780円 | 6,600円 |
月額費用 | 14,200円 | 14,300円 | 9,900円 |
エン婚活はオンライン結婚相談所の老舗といえる相談所。
オンライン面談や自分磨き講座など婚活に必要なサービスもあわせて提供しています。
婚活初心者で不安な方も、セミナーや書籍購入などの外部サービスを併用しなくてすみお得です。
naco-do(ナコード)は、ひと月30人にもうしこみができるので、真剣に結婚を考えている人とたくさん出会えそう。
スマリッジは必要なサービスを選んで追加するシステムで、コスパよく利用できます。
地方に住んでいるならスマリッジかnaco-do(ナコード)のどちらか選ぶといいですね。
他の結婚相談所や婚活サービスと比較
オンライン結婚相談所は他の婚活サービスと比較してどのような違いがあるのでしょうか。
従来の結婚相談所やマッチングアプリと比べてみました。
オンライン型結婚相談所 | 従来の結婚相談所 | マッチングアプリ | |
目的 | 婚活 | 婚活 | 恋活・婚活・遊び |
初期費用 | 6,600円〜 | 100,000円〜 | 0〜5,000円 |
サポート | オンライン | 対面・オンライン | なし |
安全性 | ○ | ○ | 注意が必要 |
オンライン型結婚相談所と従来の結婚相談所との違い
オンライン型結婚相談所と従来の結婚相談所との違いは、「店舗に訪れる必要」があるかどうかです。
従来型の結婚相談所では、入会手続き、プロフィール作成、仲人やアドバイザーと相談や、お相手の紹介のために店舗に訪れる必要があります。
一方、オンライン型結婚相談所では入会手続きからお相手紹介までネット上で行うため、店舗に行く必要がありません。
オンライン型結婚相談所とマッチングアプリとの違い
オンライン型結婚相談所とマッチングアプリとの違いは、「利用者の真剣度と安全性」です。
マッチングアプリのユーザーは、結婚を目的にしている人だけではありません。
- 恋人が欲しい
- 遊び相手が欲しい
という人も利用しています。
さらに、マッチングアプリは身分証明だけで使えますが、オンライン型結婚相談所では
- 身分証明
- 独身証明書
- 学歴証明書(大卒以上の場合)
- 年収証明書(主に男性のみ)
も必要ですので、「既婚者」とマッチングしたり「ビジネス目的の人とトラブル…」なんてこともないです。
真剣に結婚を考えている方にとっては安心ですよね。
オンライン型結婚相談所のメリット
オンライン型結婚相談所のメリットは
- 料金が安い
- 時間と場所を選ばず婚活可能
- 的確なアドバイスがもらえる
オンライン型結婚相談所は店舗がないことでコストを抑え、低価格な費用で活動できるのが大きなメリットです。
インターネットを通じてオンラインで利用できるので、スマホがあれば、いつでも、どこでも婚活が可能。
また結婚相談所ではデータをしっかり蓄積しているので、プロのアドバイザーから的確なアドバイスがもらえるため、結婚相手探しがスムーズに進められます。
オンライン型結婚相談所のデメリット
オンライン型結婚相談所のデメリットは、
「店舗がない」ことです。
オンライン結婚相談所は店舗がないので、相談や質問はメール・チャット・zoomを利用します。
店舗がある結婚相談所なら「同じ空間で顔を見ながら相談」ができますが、オンラインでしか相談できないのはオンライン結婚相談所のデメリットでしょう。
またパソコンやスマホの扱いに慣れていないと、そもそも利用が難しいです。
オンライン型結婚相談所が向いている人
オンライン型結婚相談所がおすすめなは、次のような方です。
- 仕事が忙しくて婚活する時間がない人
- 近くに結婚相談所の店舗がない人
- 安い費用で婚活したい人
- 身元が確かな人とだけお見合いしたい人
オンライン型結婚相談所をおすすめできない人
反対にオンライン型結婚相談所をおすすめできないのは、次のような人です。
- 店舗で顔を見ながら相談をしたい人
- パソコンやスマホの扱いに慣れていない人
やはり担当者の顔を直接見ながら会話したい人も一定数いますので、その場合は実際に店舗がある結婚相談所のほうが、困った時に相談しやすいし婚活期間も短縮できるはずです。
まとめ
オンライン型結婚相談所はオンライン上で活動ができるので、時間と場所を選ばずに婚活ができます。
結婚相談所よりも料金が安いので、婚活初心者も気軽に始めやすいです。
また、マッチングアプリのように使い方が簡単なので、プロフィール検索がドンドンできてお見合いがたくさんできます。
しかも年収や学歴など正確なプロフィールがあらかじめわかるので、条件に合う人とだけ出会うことができます。
オンライン結婚相談所の会員は、WEB知識があってコスパよい行動ができる人が多いので、同じような嗜好の人とも繋がりやすいのでは?
真剣な婚活をしたいと考えるなら、低価格で低リスクなオンライン型結婚相談所はおすすめです。
今回は、おすすめのオンライン型結婚相談所を3つご紹介しました。
出会いがなければ返金保証もあるので安心ですね。
こちらの記事があなたの婚活のお役に立てたらうれしいです。